内子町 八日市護国の町並み
この前の土曜日は内子町まで行って来ました。八日市護国の町並みという通りがあって若干写真を撮影しましので掲載します。この通りが如何なる通りなのかは内子町観光協会のHPより転載します。
「約600mの通りに約120棟の家々が連続して建ち並び、このうち約90棟が伝統的な民家です。浅黄色と白漆喰で塗り込められた重厚な大壁や袖壁、うだつ、なまこ壁、鏝絵など建物の美しい造形を見ることができます。
町並み保存地区は、昭和57年(1982)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、約3.5haあります。保存地区内には平成2年(1990)に国の重要文化財に指定された本芳我家、木蝋資料館 上芳我邸、大村家があります」
一番上の写真はこの通りのシンボル的な建物です。その下の写真は私のお気に入りの窓です。
下に並んでいるサムネイルは古民家の道具類です。子供の頃見た事があります。もちろんこれ以外にも見所はたくさん有りますが今回はここまで。








「約600mの通りに約120棟の家々が連続して建ち並び、このうち約90棟が伝統的な民家です。浅黄色と白漆喰で塗り込められた重厚な大壁や袖壁、うだつ、なまこ壁、鏝絵など建物の美しい造形を見ることができます。
町並み保存地区は、昭和57年(1982)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、約3.5haあります。保存地区内には平成2年(1990)に国の重要文化財に指定された本芳我家、木蝋資料館 上芳我邸、大村家があります」
一番上の写真はこの通りのシンボル的な建物です。その下の写真は私のお気に入りの窓です。
下に並んでいるサムネイルは古民家の道具類です。子供の頃見た事があります。もちろんこれ以外にも見所はたくさん有りますが今回はここまで。







